八街神社2010

さて、2010年、三箇日の二日目。

地元の地区の神社のお参りをし、その足で八街神社へ行ってまいりました。

やっぱり、まずは地元八街市の神社にお参りです。

以前頂いてきた八街神社のお守りを手に、八街神社に参拝をしに行きました。
以前頂いたお守りを納札所に納めて、昨年一年の感謝をします。

そして、八街神社神殿へと向かいます。

八街神社神殿

私は小物なので、家族の健康と発展、八街市の発展を祈願してまいりました。

八街神社の神殿内では、太鼓などの曲も聞こえたり、なにやら厳かな儀式も行っていました。

初詣を終えて境内を散策します。

八街神社と青空

境内を散策といっても、八街神社はそんなに広くないので、見渡す感じでしょうか。

緑と青空、そして八街神社が映えます。

そして最後に御守りを頂きに行きます。

八街神社では、普通のお守りはもとより、縁結びのお守りなどもありました。

そして、小さい紙の『八街神社御守護』というお札を頂きました。

「財布などに入れて置かれるといいですよ」ということなので、しっかり財布に入れて持ち歩かせていただきたいと思います。

頂いてきたお守りはこちらです。
八街神社のお守り


さて、新年の初め、八街神社にも参拝できたので何よりです。

今年一年、ブログを見に来てくれる皆様や、八街市民の方々の健康と発展をお祈り申し上げます。

皆様、よいお年を!

【追伸】
参拝の作法・方法というのがありますので載せておきたいと思います!

参拝の作法・方法


  • 1、まず手や口を浄めて神前に進み軽くお辞儀をします。

  • 2、次に二拝(深くお辞儀を2回します。)

  • 3、次に二拍手(手を2度打ちます。)

  • 4、次に一拝(深くお辞儀を1回します。)

  • 5、最後に軽くお辞儀をしてから神前から退きます。

以上です。ご参考までにd

■八街神社の場所・地図
八街神社の祭神は大己貴命・須佐之男命・稲田姫命です。

大きな地図で見る